相続においては、死亡届の提出、遺言書の検認、相続人や財産の調査、遺産分割、相続税などの税務申告等、複雑な手続きが多く必要とされます。
これらの複雑な手続きを、相続手続の専門家である司法書士がしっかりとサポートいたします。
遺産相続においては、遺産分割協議や調停、審判、遺留分減殺請求など、相続人間でも法的なトラブルに発展する可能性が十分に考えられます。そうしたトラブルを効果的に防ぐためにも、相続手続のプロフェッショナルである司法書士に相談することをおすすめいたします。
相続における法的トラブルは主に親族間において問題となるため、通常起こりうる法的トラブルよりも厄介な性質があります。
相続に関するご相談は、お早めに小川淳司法書士事務所へお任せください。
相続に関するご相談は司法書士小川淳事務所にお任せください
司法書士小川淳事務所が提供する基礎知識
-
抵当権抹消の登記
ローンを組んで住宅を購入した場合などには、その建物に抵当権が設定されることがあります。この抵当権は、債...
-
相続登記の必要書類
相続登記とは、ご家族等が亡くなった場合に、亡くなった方の名義のままになっている土地や建物などの不動産の...
-
期限のある手続き
相続手続きには期限が設けられているものもあり、時間を意識しながら手続きを進めるようにしましょう。 こ...
-
松戸市の相続手続きは司...
人生の中で相続は必ず一度は経験する出来事になります。その一方で、相続には形式的な手続きが求められます。...
-
不動産を家族信託する方...
■家族信託 家族信託は、親などが自身で財産の管理ができなくなった時に備えて、財産管理の権限を家族に与え...
-
売買の登記
売買に基づく不動産登記では、売買契約書などが添付書類となります。売買契約書のほか、住民票の写し、登記済...
-
遺産分割協議書の作成
遺言によって具体的に受遺者それぞれに承継する財産が指定されている場合を除いて、遺産の分割は、原則として...
-
有限会社の組織変更
有限会社を株式会社に移行するには、商号を変更するための定款変更と、有限会社解散の登記及び株式会社の設立...
-
財産の名義変更
相続によって財産を承継すると、所有権は自動的に相続人に帰属することとなりますが、自動的にその名義までも...