04-7168-7230 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
土・日・祝日除く 9:00~18:00

成年後見人の権限とは?できること・できないことを解説

  1. 司法書士小川淳事務所 >
  2. 成年後見に関する記事一覧 >
  3. 成年後見人の権限とは?できること・できないことを解説

成年後見人の権限とは?できること・できないことを解説

成年後見人は、判断能力が衰えてしまった人のために、法律行為を行なったり、身上監護をしたり、財産管理をしたりします。
本人の代わりに契約を結んだり、本人が勝手に結んでしまった契約を取り消したりすることで、本人の保護・支援をします。
本稿では、成年後見人の権限やできないことについて、ご紹介します。

法律行為の代理権及び取消権

成年後見人は、被後見人の代わりに法律行為を行うことができ、また、取消権を有します。
被後見人が行った行為が、本人の利益にならないような場合、その法律行為を取り消すことができます。
一方で、被後見人がした行為であっても、不利益にならない場合には、追認して有効にすることも可能です。
もっとも、「日用品の購入その他日常生活に関する行為」は、成年後見人でも取り消すことができません。
これにはスーパーで食料品を購入する行為などが挙げられます。
本人の資産状況に見合ってない高級な商品を買った場合なども取り消すことができないとなるのは妥当ではありません。
そこで、被後見人の資産状況などに鑑みて具体的な検討が必要です。
また、成年後見人であっても、居住用不動産を処分する場合には裁判所の許可が必要であり、制限があります。

身上監護権

身上監護とは、生活・療養監護に関する事務のことをいいます。
例えば、成年後見人は被後見人が医療受けるための契約を締結する権限を有します。
手術や延命措置など、重要な医療行為については同意権を有しませんが、健康診断や検査などの軽微な医療行為については、成年後見人が同意権を有します。
他にも、介護を受けるための契約や住居を確保するための契約も、身上監護権に基づいて締結することができます。

財産管理

成年後見人は、被後見人の財産状況を調査・把握した上で、日々の収入や支出を管理します。
賃貸借契約書や実印、預金通帳、キャッシュカードなど、財産に関する重要な書類は成年後見人が管理します。

成年後見は司法書士小川淳事務所におまかせください

成年後見についてお考えの際は、司法書士小川淳事務所までご連絡ください。
判断能力が衰えてしまう前に、老後のことを考えて、あらかじめ成年後見人になってもらう人を定めることも可能です。
成年後見についてお困りの際は、司法書士小川淳事務所までご相談ください。お待ちしております。

司法書士小川淳事務所が提供する基礎知識

  • 成年後見の公的補助

    成年後見の公的補助

    成年後見制度を利用したくても、身近に申し立てる親族がいない場合や、申立経費や後見人の報酬を負担できない...

  • 遺言書が無効になるケースとは

    遺言書が無効になるケースとは

    遺言書が無効になるケースとしては、以下のようなものが考えられます。 〇日付・署名・捺印などがない 正...

  • 会社登記の手続き代行は司法書士小川淳事務所にお任せください

    会社登記の手続き代行は...

    司法書士は、「登記」手続きを専門とする法律の専門家です。役員変更や資本金増資、合併などの際に必要となる...

  • 相続登記の義務化|未登記建物をそのままにするリスクや罰則は?

    相続登記の義務化|未登...

    人が亡くなると相続が開始し、被相続人が所有していた財産は相続人のものになります。 相続財産の中に...

  • 商号変更の登記

    商号変更の登記

    会社の商号を変更するには、登記申請を行うだけでなく、定款の変更も行う必要があります。定款変更には株主総...

  • 遺言書の検認手続き

    遺言書の検認手続き

    そもそも、遺言書には、「自筆証書遺言」、「公正証書遺言」、「秘密証書遺言」の3つが存在します。これらの...

  • 抵当権抹消の登記

    抵当権抹消の登記

    ローンを組んで住宅を購入した場合などには、その建物に抵当権が設定されることがあります。この抵当権は、債...

  • 会社以外の法人の登記

    会社以外の法人の登記

    一般社団法人やNPO法人など、会社以外の形態をとる法人であっても法人登記が必要になります。登記が必要な...

  • 所有権保存の登記

    所有権保存の登記

    不動産登記簿には、表題部と権利部が存在しますが、いきなり権利部を作る手続きをすることはできません。まず...

よく検索されるキーワード

ページトップへ