04-7168-7230 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
土・日・祝日除く 9:00~18:00

成年後見人の権限とは?できること・できないことを解説

  1. 司法書士小川淳事務所 >
  2. 成年後見に関する記事一覧 >
  3. 成年後見人の権限とは?できること・できないことを解説

成年後見人の権限とは?できること・できないことを解説

成年後見人は、判断能力が衰えてしまった人のために、法律行為を行なったり、身上監護をしたり、財産管理をしたりします。
本人の代わりに契約を結んだり、本人が勝手に結んでしまった契約を取り消したりすることで、本人の保護・支援をします。
本稿では、成年後見人の権限やできないことについて、ご紹介します。

法律行為の代理権及び取消権

成年後見人は、被後見人の代わりに法律行為を行うことができ、また、取消権を有します。
被後見人が行った行為が、本人の利益にならないような場合、その法律行為を取り消すことができます。
一方で、被後見人がした行為であっても、不利益にならない場合には、追認して有効にすることも可能です。
もっとも、「日用品の購入その他日常生活に関する行為」は、成年後見人でも取り消すことができません。
これにはスーパーで食料品を購入する行為などが挙げられます。
本人の資産状況に見合ってない高級な商品を買った場合なども取り消すことができないとなるのは妥当ではありません。
そこで、被後見人の資産状況などに鑑みて具体的な検討が必要です。
また、成年後見人であっても、居住用不動産を処分する場合には裁判所の許可が必要であり、制限があります。

身上監護権

身上監護とは、生活・療養監護に関する事務のことをいいます。
例えば、成年後見人は被後見人が医療受けるための契約を締結する権限を有します。
手術や延命措置など、重要な医療行為については同意権を有しませんが、健康診断や検査などの軽微な医療行為については、成年後見人が同意権を有します。
他にも、介護を受けるための契約や住居を確保するための契約も、身上監護権に基づいて締結することができます。

財産管理

成年後見人は、被後見人の財産状況を調査・把握した上で、日々の収入や支出を管理します。
賃貸借契約書や実印、預金通帳、キャッシュカードなど、財産に関する重要な書類は成年後見人が管理します。

成年後見は司法書士小川淳事務所におまかせください

成年後見についてお考えの際は、司法書士小川淳事務所までご連絡ください。
判断能力が衰えてしまう前に、老後のことを考えて、あらかじめ成年後見人になってもらう人を定めることも可能です。
成年後見についてお困りの際は、司法書士小川淳事務所までご相談ください。お待ちしております。

司法書士小川淳事務所が提供する基礎知識

  • みなし相続財産とは

    みなし相続財産とは

    みなし相続財産とは、本来相続財産の対象にならないが、被相続人の死亡を原因として相続人が受け取った財産の...

  • 未成年がいる場合の遺産分割

    未成年がいる場合の遺産分割

    民法上、未成年者には単独での法律行為について制限があるため、遺産分割協議に未成年者が参加する場合にも、...

  • 遺産分割協議書の作成を司法書士に依頼するメリット

    遺産分割協議書の作成を...

    ■遺産分割協議書 被相続人が死亡し、遺書を残していなかった、法定相続とは異なる遺産分割を行う等の場合に...

  • 家族信託の費用

    家族信託の費用

    家族信託の費用には以下のようなものがあります。 ①信託の設計・コンサルティングの報酬 司法書士などの...

  • 解散・清算の登記

    解散・清算の登記

    経営状況の悪化や代表の一身上の都合により廃業をする場合、解散登記と清算結了登記の2種類の登記を経て会社...

  • 成年後見人|どんな人がどんな仕事をする?かかる費用は?

    成年後見人|どんな人が...

    成年後見制度とは、認知症や知的障害などによって判断能力の不十分な方や、その方の財産を保護するための制度...

  • 財産目録の作成

    財産目録の作成

    相続対策や遺産分割協議の際に役立つのが「財産目録」です。 財産リストには、被相続人が所有している(所...

  • 成年後見の公的補助

    成年後見の公的補助

    成年後見制度を利用したくても、身近に申し立てる親族がいない場合や、申立経費や後見人の報酬を負担できない...

  • 医療法人の設立手続き

    医療法人の設立手続き

    医療法人の設立手続きは非常に複雑です。一般的な法人は設立登記を行えば、とりあえずは法人が設立されますが...

よく検索されるキーワード

ページトップへ